幕末を舞台とした有名な志士や人物を意外なキャストが演じていたりするおすすめの7選を今回はご紹介します。
歴史に興味がない方でも好きな俳優や女優が演じていることからその歴史や当時の人物、背景などに興味を持ってもらえるのではないかなって思います。また、歴史上の人物の名前は聞いたことあるけど何をした人なのって思う人物でも、今回ご紹介するドラマを見れば、これがきっかけでこの人は有名になったのか!など、知らなかったことを知るきっかけにもなりますし歴史をさらに面白く楽しめるのではないかなって思います。
目次
『あさが来た』
概要・キャスト紹介
放送年月日:2015年9月28日~2016年4月2日
『あさが来た』(あさがきた)は、2015年度下半期放送のNHK「連続テレビ小説」第93シリーズの作品である。
2015年9月28日から2016年4月2日に放送され、放送期間平均視聴率は23.5%(ビデオリサーチ調べ)となり、連続テレビ小説としては今世紀最高の視聴率を記録した。
2016年4月23日に、スピンオフドラマ『割れ鍋にとじ蓋』がBSプレミアムで放送された。
波瑠、宮﨑あおい、寺島しのぶ、升毅、林与一、佐藤都輝子、友近、清原果耶、玉木宏
感想
ネットの反響
あさが来たが大好きです。色々方が出て来られ嫌な人がほとんどいないドラマって本当に珍しい(´ ˘ `๑)♡ どのキャストも好きだけどやっぱり1番は玉木宏さんの新次郎さんで決まり!
#anadeep— あき ✩⡱ (@harenokuni_aki) 2017年9月25日
前まで柄本佑さん好きやって映画とかいろいろ観に行ってたけど、最近行けてないなあ💭Twitter見てると意外とあの人テンション高い…?w
本当にあさが来たは神ドラマやったと思ってる(え— まゆ👴BTS垢 (@mayu_6721) 2017年9月16日
あさが来た見てるけどこのドラマ面白いんですけど…
— 蛇やばい (@girlisburning) 2016年12月15日
私の感想
京都の豪商、今井家の次女である波瑠さん演じるあさは、お転婆で好奇心旺盛な11歳の少女でした。
ときは流れ、あさは「日の出女子大学」の入学式での壇上で、学問を推奨する祝辞を入学者に述べていたのですが、ある日、女ゆえに学問を許されないことや勝手に結婚を決められたことに不満を持ち、父である升毅さん演じる忠興に猛反発して押入れに閉じこもってしまいます。
そこへ訪れた許婚の玉木宏さん演じる白岡新次郎は、ゆっくり考えた上で将来を決めるよう諭し、梅の木で誂えたそろばんを贈ります。やがて父からそろばんの手習いを許されてその才能を発揮しいつしか店の番頭たちが目を見張るまでに上達していくところからこの物語は始まるのですが、白岡新次郎のあさを思いやる気持ちにはほっこりしますね。
さすが大人の男と言わんばかりですが、恋愛のドラマかなと思いきやそろばんで何やら人生が大きく変わる予感が漂う、昔ならではのストーリーからまさかの展開など、当時の背景を鮮明に描いていて時代劇に興味がない方でも見入ってしまうような演出がされているので一人でも家族とでもいっしょに楽しめる!そんな幕末をテーマにしたおすすめのドラマです。
『花燃ゆ』
概要・キャスト紹介
放送年月日:2015年1月4日~12月13日
物語の主役は吉田松陰の末妹で、後に久坂玄瑞の妻となる杉文(後の楫取美和子)。主演の井上真央は大河ドラマ初出演で、兄である松陰と久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤俊輔、桂小五郎、品川弥二郎など松下村塾の弟子たちの人間模様を織り交ぜながら、幕末から明治維新へ向けた激動の時代を描いていく構想である。
井上真央、伊勢谷友介、長塚京三、奥田瑛二、檀ふみ、原田泰造、優香
感想
ネットの反響
史実とかそういうのより、本当に歴史が好きで、最高に面白い歴史ドラマ作りたい!って人じゃなきゃ作れないドラマだと思うんですよね、新選組も真田丸もね
昨年の花燃ゆとかはその辺どうだったのかな、とは思います
いや私花燃ゆもけっこう好きでしたけどね— あぐり (@_agr) 2016年6月16日
私は断然、花燃ゆ派。個人的にタイムリーで響く台詞が毎回あったし、井上真央ちゃんの演技は本当によかったと思う。真田丸も面白いけど、ドラマを通して伝わってくる熱量が違う。だから、私は花燃ゆには胸を張ってほしい。
— たこやき (@kodoraku) 2016年3月21日
花燃ゆ最終回見た
終わっちゃうの寂しいなあ。。。
すっごく良いドラマだった〜。
花男の次くらいに私の人生を変えた大切なドラマだなあ、、、、
吉田松陰がまだいるときの松下村塾でみんなが勉強してるあたりが1番面白い!高杉晋作かっこいい!
真央ちゃんの演技がほんとに好きです#花燃ゆ— なつみかん (@Nakk0Mj) 2015年12月16日
私の感想
長州藩士の家に生まれた井上真央さん演じる文は、実の兄の伊勢谷友介さん演じる寅次郎が教鞭をとる松下村塾において門下生たちの世話をしていたのですが、年頃になった文は寅次郎の門下生の一人である東出昌大さん演じる久坂玄瑞と結婚します。
そんな貧しいながらも幸せな家庭を行くっていく物語りかと思いきや…寅次郎は、幕府による日米修好通商条約の締結に批判を深め、老中暗殺の謀略を自白して斬首に処されます。
寅次郎の遺志を引き継いだ玄瑞は、攘夷の決行を求めて京都で策動し、文は萩で夫の留守を支えるとても切なくも奥が深い、今の日本じゃありえない厳しい掟や様々なルール、常識が通用しない格差など当時の様子を鮮明に描かれているそんな幕末をテーマにしたドラマです。
『八重の桜』
概要・キャスト紹介
放送年月日:2013年1月6日~12月15日
大河ドラマにおいて幕末期を描いた作品は、1990年代以降も幾つか制作されていたが、昭和期まで存命であった実在人物が主人公となるのは1985年の『春の波涛』以来28年ぶりとなる。
ドラマ本編は明治30年代の描写で完結しているが、最終話の紀行のコーナーでは晩年の八重本人の映像が使用された。大河ドラマの主人公となった実在人物の生前の映像が使用されたのは、本作のみである。
綾瀬はるか、長谷川博己、オダギリジョー、西島秀俊、風吹ジュン、松重豊、長谷川京子
感想
ネットの反響
「八重の桜」も観るたびに泣いてた。
会津戦争終結あたりまでは本当に素晴らしいドラマだった。8月、そう、ちょうど今くらいまでは
脚本家さん、山本むつみさんのままで最後まで行けば良かったんだ。あの苦い体験のせいで「視聴率が振るわなくとも面白いなら全力でNHKにそう伝える」ことを覚えた— 桃の葉(小) (@ufufufufufu412) 2017年8月14日
大河はリアルタイムで観てる時はキャストがどうのこうの盛り上がって面白いんだけど、時間を置いてから見返すとちょっと冷静にドラマ全体を楽しめるのが魅力。龍馬伝とかも録画しておけば良かったなあ。八重の桜はひたひたと迫る時代の緊迫感と、追い詰められていく会津の悲劇が臨場感あって凄い。
— ふわわ (@fuwawa3) 2016年5月18日
もー今日ずっと八重の桜見て泣いてる(´;ω;`)改めて見ると当時の2倍も3倍も良いドラマに思えて感動しっぱなしだよ!!脚本もいいけど演出!演出すごい!!
— ミナギ (@miya_yanagi) 2016年9月4日
私の感想
南北戦争が終わり不要となった武器の多くが日本へ流れてくるようになった頃、それらを装備した新政府軍の攻撃にさらされる会津若松城の中に最新式のスペンサー銃を手に抗戦する一人の女性綾瀬はるかさん演じるがいた新島八重がいました。
幕末の争乱により治安が悪化する京都警護のため藩主・松平容保が京都守護職に指名を受けて、徳川将軍家への忠義を尽くために、会津は藩を挙げて倒幕派追討への動きに加わることとなるところからこの物語は始まるのですが、登場する俳優、女優陣も今を時めく方達ばかりで時代劇に興味がない方でも楽しめるストーリー展開になっています。
八重の時代を変えたいという前向きな姿勢や当時の背景など周りの取り巻く環境にも負けず、日々、奮闘するところなんかは目が離せなくなっちゃいますね。そんな幕末をテーマにしたオススメのドラマです。
『新撰組異聞PEACE MAKER』
概要・キャスト紹介
放送年月日:2010年1月15日~3月19日
『新撰組異聞PEACE MAKER』では、主人公鉄之助の新撰組入隊から池田屋事件までが描かれている。これらの時期など細部は史実と異なるものの、時代の大きな流れに沿ってストーリーが展開する。
須賀健太、柳下大、谷内伸也、古川雄大、榊原徹士、松川尚瑠輝、伊崎右典、佐野泰臣、遠藤章造、野村周平
感想
ネットの反響
昨日ペダステ本編、特典映像とセラミュの特典映像を見て、ピスメの舞台途中まで見たから今夜は続き!…と思ったんだけどアニメの方鑑賞中!!
新撰組異聞PEACE MAKERめっちゃ面白い!これ終わったら実写ドラマ見よう♬— 藍螺🐍 (@t_ai_r) 2016年3月28日
ピースメーカー気になるかたはほんと新撰組異聞PEACEMAKER新装版でてるので…あとアニメとドラマCDのキャスティング素晴らしいので…ぜひ…♡
土方さんが中田譲治さんとか渋すぎ好き— U子子子子子 (@Ucccccco) 2014年1月11日
「新撰組異聞PEACE MAKER」の土方さん格好良いんだよな。ドラマ、映画、漫画、アニメ、小説、色んなメディアで語り継がれて愛される歴史上の偉人、多くの方の活躍があって今の日本があるだろうな。
— くまきち@おっさん (@9makiti) 2013年5月10日
私の感想
両親を長州藩士に殺された須賀健太さん演じる市村鉄之助は、強くなりたい一心で兄の古川雄大さん演じる辰之助に付いて新撰組の門を叩くのですが、見た目と態度の悪さから”チビ”とあしらわれ、中々入れてもらえずにいます。
そんなとき、ひょんなことから出会った新撰組隊士の一人だった柳下大さん演じる沖田総司の仲立ちでなんとか入隊許可が降りるも、当初の目的である修行のイメージとは異なる自分の立場に不満を感じ葛藤しながらも成長していく物語です。
『龍馬伝』
概要・キャスト紹介
放送年月日:2010年1月3日~11月28日
オリジナル作品。1968年の『竜馬がゆく』以来の坂本龍馬を主人公とする大河ドラマ。
脚本はテレビドラマ『HERO』や『ガリレオ』等の実績を持つ福田靖。チーフディレクターはテレビドラマ『ハゲタカ』や『白洲次郎』の大友啓史が務め、芝居が終わってもカットを掛けない、10分超え当たり前の長廻し、現場への台本持ち込み禁止といった、キャスト・スタッフの緊張感を高める演出も行なわれた。主役・坂本龍馬を演じる福山は役作りで髪を伸ばしたり日焼けで肌を黒くしたりするなど比較的忠実に龍馬像を再現している。
福山雅治、児玉清、寺島しのぶ、真木よう子、草刈民代、松原智恵子、杉本哲太、島崎和歌子、前田敦子
感想
ネットの反響
坂本龍馬が出てくるお芝居やドラマって面白いのが多い。劇団キャラメルボックスの『また逢おうと竜馬は言った』は家族で楽しめた。TBSの『JIN‐仁‐』、NHKの『龍馬伝』、夢中で見たなぁ。5月にあるそとばこまち×吉本の『おりょう』にも期待大♪♪
— さゑら (@saela_xxx) 2017年3月22日
誰でもいい
僕の見たことない面白いドラマかアニメを教えてくれ
ドラマも結構見るけど、ここ最近でNHKの龍馬伝以上の出来のものを見たことがない— もりのくまさん (@morikuma_BB) 2016年7月8日
龍馬伝が面白すぎる!面白いドラマ・映画はちょっと見ただけでもその面白さは伝わってくるものです。磨け、伝える力!
— ノリさん (@NORIYUKI_MITOMI) 2016年1月24日
私の感想
幕末の時代…郵便汽船三菱社長である香川照之さん演じる岩崎弥太郎は高知県土陽新聞社の記者から取材を申し込まれます。
郷土の埋もれた維新志士の福山雅治演じる坂本龍馬について調べていると記者から弥太郎は「龍馬はこの世で一番嫌いな男だった。あれほど腹の立つ男はどこにもいなかった!」と答えるが、その直後何故か泣き笑いしてしまうという不思議な始まり方をするドラマなのですが、なんといっても福山雅治さん演じる龍馬がかっこいいですよね。
歴史上の人物として有名な坂本龍馬ですが、実は、様々な伝説を残しているんですね。坂本龍馬の生い立ちから死の直前までを鮮明に描かれていてまだまだ知らない坂本龍馬を知れるそんなドラマになっていますし龍馬が恋した人物をご存知ですか?
龍馬の周りの登場する歴史上の人物や場所など奥が深いストーリー展開になっていますのですごく楽しめる内容になっています。ぜひ、見て欲しいそんな幕末をテーマにしたおすすめのドラマです。
『JIN-仁-』
概要・キャスト紹介
放送年月日:2009年10月11日~12月20日、2011年4月17日~6月26日
「現代の医師が、もし幕末にタイムスリップしたらどうなるか?」を描いた、SF要素の強い医療漫画。西暦2000年の現代から幕末の日本にタイムスリップした脳外科医・南方仁が、過去の人間の運命を変えていることを自覚しつつも、人々を救う為、現代から持ち込んだ知識と幕末の人々の協力により、近代医療を実現していく。その過程で南方仁は、日本の歴史自体にも、大きな関わりを持つようになっていく。
大沢たかお、橘未来、綾瀬はるか、麻生祐未、小出恵介、桐谷健太、田口浩正、戸田菜穂、高岡早紀、六平直政
感想
ネットの反響
JIN-仁-なつかしいな…私が見て感動した&いつまでも記憶に残ってるドラマランキングで1位がやまとなでしこ2位がJIN-仁-。どっちも主題歌がMISIA
— いずみ@マジきゅん1周年🎉㊗️🎉 (@lily_fell) 2017年7月2日
ドラマJIN仁観てる。感動のシーンの連続過ぎてやばいな。無理やり泣かされる
— 佐藤Hとっつぁん (@shtottuan) 2017年3月8日
母がドラマJIN仁を借りてきて見ている…セリフとBGM聴いてるだけで感動するんだけど!!✨✨꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩⌗꒱JINは面白いよね!!………( ゚д゚)ハッ!イラスト描かなきゃ
— ユリカ (@ihl8p) 2017年2月27日
私の感想
東都大学付属病院の脳外科医である大沢たかおさん演じる南方仁は、ある日、急患で運ばれた男性の脳から奇形腫を摘出する手術を行い、無事、手術は成功するのですが、集中治療室から脱走した患者を止めようしたときに階段からバランスを崩しそのまま気を失ってしまいます。
意識を取り戻した仁が、ふと辺りを見渡すと、侍達が斬り合いをしていたのです。そう…仁は幕末の江戸時代にタイムスリップをしていたのでした。
そこで仁は、過去の人間の運命や歴史を変えていることを自覚しつつも、人々を救う為、現代から持ち込んだ知識と幕末の人々の協力により、近代医療を実現していくという物語なのですが、この過去の人間の運命や歴史を変えてしまうかもしれないと思いつつも医師であることから人を救いたいという気持ちや現代にあるものがその当時ないことから試行錯誤して人の命を救っていくという悩みながらも日々、奮闘していく一人の医師を描いた物語です。
これは無理だろうと誰もが諦めてしまうような病気やケガにもまさかの方法で直してしまうところなんかは驚かされるばかりで今の医療がどれだけすごいか改めて感じさせられますね。そんな命の大切さを改めて感じさせられるそんな幕末をテーマにしたおすすめのドラマです。
『幕末高校生』
概要・キャスト紹介
放送年月日:1994年1月15日~2月12日
生徒たちが持っていた教科書に、自らが暗殺される記述がある事を見つけた佐久間が、歴史を変えることはできないと考え、匿おうとする生徒と別れあえて殺されに向かうシーンや、最終回で現代の日本史の教科書に掲載された坂本龍馬の写真が、生徒の一人が履いていたリーボックのスニーカーを履いたものに変わるなど、歴史上の登場人物らと現代を巧みに織り交ぜたドラマである。
細川ふみえ、武田真治、小林恵、山本太郎、石橋蓮司、山田雅人、伊武雅刀、仲村トオル、大杉漣
感想
ネットの反響
幕末高校生の映画って面白いのかなぁ。ドラマ好きだったよ…たけだしんじ…
— チビコ@虎狩I36 (@chibico917) 2014年7月26日
えー!!幕末高校生って昔ドラマでやってたあれ!?映画になるんだ!めちゃ好きだった♪坂本龍馬役の仲村トオルに惚れてた。あの最終回感動したけど、映画版は坂本龍馬出ないの?
— いも (@prettypoteto) 2014年6月18日
今日映研で「幕末高校生」観たら、ドラマの「JIN-仁-」を観たくなった。わりかし好きだったんだよね。
— 鈴木 啓太 (@belltree_TNTY) 2017年5月26日
私の感想
修学旅行先の京都の映画村で地震に遭遇し、3人の生徒と新米教師が幕末にタイムスリップしてしまいます。
最初、4人は映画村の中にいるのだと勘違いしていたのですが、徐々にタイムスリップしていることに気付き、周囲の人々も突如現れた見知らぬ西洋風の服(制服)を着た集団を見てパニックとなるが、どうにか石橋蓮司さん演じる佐久間象山に出会い、奇跡的に助かる…というところからこのドラマが始まるのですが、今までの時代劇とまた一風変わったストーリー展開で学校の先生そっくりの悪徳商人が現れたり、生徒の1人が遊郭で水揚げを待つ遊女に恋をしたり、毎回、歴史上の人物に遭遇したり、また時には新撰組に捕らえられるなどハプニングも多いです。
そんなこんなで地震でこの時代にタイムスリップしたのならまた地震が起これば、現代に戻れるのではないかと地震を利用して現代に戻るための方法を模索するし始めます。
果たして地震を起こし、現代に戻れるのか…見どころたくさんのドラマですので是非、見て下さいね。
まとめ
今回、幕末をテーマにご紹介した7本のドラマはどうでしたか?
①『あさが来た』
②『花燃ゆ』
③『八重の桜』
④『新撰組異聞PEACE MAKER』
⑤『龍馬伝』
⑥『JIN-仁-』
⑦『幕末高校生』
幕末をテーマにオススメの7本のドラマをご紹介してきましたが、どうでしたか?
歴史には興味ないけど好きな俳優さんや女優さんが演じていることから歴史に興味を持つ事ができたりこのドラマを通して歴史にさらに興味を持って頂ければと思います。
皆さんが知っている歴史上の人物もまだまだ知らないことが多いと思いますし実はこうやって有名になったんだと新たな発見がたくさんできます。ぜひ、この機会にドラマを見てみてはいかがでしょうか。
関連記事はコチラです。
⇒私がおすすめするドラマ『面白い編』7 選!!〇〇だから気分転換に最適
⇒私がおすすめするドラマ『空港編』7選!!主人公が〇〇する姿に感動
⇒私がおすすめするドラマ『切ない編』7 選!!人が涙する理由は〇〇
⇒私がおすすめするドラマ『ミステリー編』7 選!!あなたの推理が・・・